5月分のデイケアリワークプログラムです。
ご確認ください。
プログラム R2年5月.pdf
2020年04月27日
5月分のデイケア・リワークプログラムです
posted by かなめクリニック at 18:55| クリニック通信
2020年04月23日
デイケア・リワーク再開にあたってのお願い
5月7日(木)よりデイケア・リワークを再開します。再開に当たり、当院では感染防止対策をより強化して、安全に進めてまいります。3密を避ける対策として、換気の徹底、対人距離が取れるような配置やプログラムの工夫、定期的な消毒、フェイスシールドの活用等を行ってまいります。院内での感染が広がらないためにも、皆さまにも以下のことについてご理解とご協力をお願いします。
※個人の判断で不参加を選択されることも可能です。感染へのご心配がある場合には、スタッフまでご相談ください。
◆デイケア・リワークを利用される皆さまへお願い
1.参加にあたって以下に該当する方は来院せず利用を休止し、まずは当院までご連絡・ご相談ください。
@ 37.5度以上の発熱がある。または、2週間以内に37.5度以上の発熱があった場合。
A風邪、呼吸器症状(息苦しさ、咳、強い倦怠感)、味覚・嗅覚に異常を感じた場合。
B 医療機関において、本人及びご家族などの濃厚接触者が新型コロナウイルスと診断された場合。
Cご家族などの濃厚接触者で風邪及び呼吸器症状(息苦しさ、咳、強い倦怠感)、37.5度以上の発熱者がいる場合。
D過去1か月以内の海外渡航歴、または感染が拡大している地域(福岡県を除く特定警戒都道府県など)への滞在歴が過去2週間以内にある場合。
※濃厚接触者とは「1メートル以内で15分以上接触した人」のことです
2.デイケア・リワーク参加中のお願い
@毎日検温と記録をお願いします。
A参加時にはマスク、または鼻と口を覆えるもの(タオル、ハンカチなど)を準備して着用してください。また、ウイルスが体内に入るのを防ぐために、顔(特に目、鼻、口)を触らないように注意しましょう。
B定期的な(目安は1時間毎、または活動毎や入退室毎など)手洗い、うがいの実施。アルコール手指消毒も入退室毎に実施をお願いします。
C利用者様同士の距離を取ることに努めてください。
D終日換気を行います。必要な方は上着などをご準備ください。
Eパソコンの共有を避けるため、準備できる方は個人用パソコンの持参をお願いします。
但しパソコン利用時は個人情報漏洩を防ぐため、カメラやマイク(無許可での録音含む)の使用は不可となります。クリニック内での情報をSNSなどで発信することも禁止します。互いを守るためにも厳守してください。
F体調管理に留意し、栄養・睡眠を十分に確保しましょう。平日・休日に関わらず、3密(密閉・密集・密接)を避け、人の多い場所や繁華街への外出を控えましょう。
※個人の判断で不参加を選択されることも可能です。感染へのご心配がある場合には、スタッフまでご相談ください。
◆デイケア・リワークを利用される皆さまへお願い
1.参加にあたって以下に該当する方は来院せず利用を休止し、まずは当院までご連絡・ご相談ください。
@ 37.5度以上の発熱がある。または、2週間以内に37.5度以上の発熱があった場合。
A風邪、呼吸器症状(息苦しさ、咳、強い倦怠感)、味覚・嗅覚に異常を感じた場合。
B 医療機関において、本人及びご家族などの濃厚接触者が新型コロナウイルスと診断された場合。
Cご家族などの濃厚接触者で風邪及び呼吸器症状(息苦しさ、咳、強い倦怠感)、37.5度以上の発熱者がいる場合。
D過去1か月以内の海外渡航歴、または感染が拡大している地域(福岡県を除く特定警戒都道府県など)への滞在歴が過去2週間以内にある場合。
※濃厚接触者とは「1メートル以内で15分以上接触した人」のことです
2.デイケア・リワーク参加中のお願い
@毎日検温と記録をお願いします。
A参加時にはマスク、または鼻と口を覆えるもの(タオル、ハンカチなど)を準備して着用してください。また、ウイルスが体内に入るのを防ぐために、顔(特に目、鼻、口)を触らないように注意しましょう。
B定期的な(目安は1時間毎、または活動毎や入退室毎など)手洗い、うがいの実施。アルコール手指消毒も入退室毎に実施をお願いします。
C利用者様同士の距離を取ることに努めてください。
D終日換気を行います。必要な方は上着などをご準備ください。
Eパソコンの共有を避けるため、準備できる方は個人用パソコンの持参をお願いします。
但しパソコン利用時は個人情報漏洩を防ぐため、カメラやマイク(無許可での録音含む)の使用は不可となります。クリニック内での情報をSNSなどで発信することも禁止します。互いを守るためにも厳守してください。
F体調管理に留意し、栄養・睡眠を十分に確保しましょう。平日・休日に関わらず、3密(密閉・密集・密接)を避け、人の多い場所や繁華街への外出を控えましょう。
posted by かなめクリニック at 15:45| クリニック通信
2020年04月19日
スタッフ募集のお知らせ
花曇りの昨今、コロナにもかかわらず、お元気なことを願います。
さて、かなめクリニックでは、受付事務を一緒にやっていくスタッフを1名募集しています。
非常勤パート、または常勤のどちらの希望でも大丈夫です。
当院での仕事に関心があり、力を貸して頂ける方がおられましたら、 info@kanameclinic.com までメールにてお問合せください。条件等の詳細をご連絡いたします。
◆ 現在、受付事務は常勤4人(内2人は精神保健福祉士)、非常勤パート2人の計6人の
スタッフにて、支えてもらっています。
◆ 仕事内容は受付対応、電話対応、簡単なPC操作による業務です。未経験者でも大丈
夫です。精神保健福祉士(PSW)の資格を持たれている方では、ケースワーク業務を中
心にとなります(学べます)。
◆ 可能であれば週に1回程度のデイケア・リワーク利用者の送迎業務をお願いいたしま
す。(要普通運転免許)
◆ 子育て中の方にも大変働きやすい環境です。急な休みも相談に応じます。
◆ 看護師、臨床心理士、作業療法士の資格を持たれている方のご応募も歓迎します。
条件等は経験等を考慮の上、ご判断いたします。
お問い合わせを、心よりお待ちしております。
かなめクリニック 院長 要 斉
さて、かなめクリニックでは、受付事務を一緒にやっていくスタッフを1名募集しています。
非常勤パート、または常勤のどちらの希望でも大丈夫です。
当院での仕事に関心があり、力を貸して頂ける方がおられましたら、 info@kanameclinic.com までメールにてお問合せください。条件等の詳細をご連絡いたします。
◆ 現在、受付事務は常勤4人(内2人は精神保健福祉士)、非常勤パート2人の計6人の
スタッフにて、支えてもらっています。
◆ 仕事内容は受付対応、電話対応、簡単なPC操作による業務です。未経験者でも大丈
夫です。精神保健福祉士(PSW)の資格を持たれている方では、ケースワーク業務を中
心にとなります(学べます)。
◆ 可能であれば週に1回程度のデイケア・リワーク利用者の送迎業務をお願いいたしま
す。(要普通運転免許)
◆ 子育て中の方にも大変働きやすい環境です。急な休みも相談に応じます。
◆ 看護師、臨床心理士、作業療法士の資格を持たれている方のご応募も歓迎します。
条件等は経験等を考慮の上、ご判断いたします。
お問い合わせを、心よりお待ちしております。
かなめクリニック 院長 要 斉
posted by かなめクリニック at 15:27| 院長
2020年04月09日
当院リワーク・デイケアは4月7日より休止しています。
ブログでのご連絡が遅くなりまして申し訳ありません。院長の要です。
かなめクリニックでは自主的判断にてリワーク・デイケアを4月7日(火)より休止しています。利用して頂くことのメリットよりも、感染リスク増大と、全体で歩調をあわせてステイ・ホームし、コロナウイルスの勢いをとめるべき時と考えての判断です。
休止の間にも、治療がなるべく滞らないように、インターネットをつかった朝夕のミーティングを各グループ(デイケア、Kチーム、Nチーム)毎に無料で行っています。現在当院デイケア・リワーク利用中の方で「参加したいが利用方法がわからない」という方がおられましたら、電話やメールにてお問い合せ下さい。
今後の見通しとしまして、非常事態宣言の解除される5月7日より再開予定としています。
なお、当院外来診療は通常通り行っております。感染対策を強化して、当院内で感染の広がることが1人もでないようにと尽力していきます。そのため「熱、かぜ症状のあります方は、来院前に必ずご連絡を」されるように、ご協力をお願い致します。すでに来院された場合には、入り口横のインターフォンにてお知らせください。
下記PDFは、我々の仲間の臨床心理士 山下雅子先生たちが「緊急事態宣言で、引きこもっている子どもやご家族のために」と作られたリーフレットです。今のような時に、子どもたちをみんなで見守っていくためにできることを、大変わかりやすく紹介しています。必要な方へ届きますように、どうぞご自由にダウンロードしてお使いください。
感染症流行期に親子のこころの健康を保つために.pdf
経済も含めて、しばらく危機的状況は続きますが、自分を信じて、仲間を信じて、今この時も大切な人生の一ページとして乗り越えていかれることを心より応援しています。
かなめクリニック 院長 要 斉
かなめクリニックでは自主的判断にてリワーク・デイケアを4月7日(火)より休止しています。利用して頂くことのメリットよりも、感染リスク増大と、全体で歩調をあわせてステイ・ホームし、コロナウイルスの勢いをとめるべき時と考えての判断です。
休止の間にも、治療がなるべく滞らないように、インターネットをつかった朝夕のミーティングを各グループ(デイケア、Kチーム、Nチーム)毎に無料で行っています。現在当院デイケア・リワーク利用中の方で「参加したいが利用方法がわからない」という方がおられましたら、電話やメールにてお問い合せ下さい。
今後の見通しとしまして、非常事態宣言の解除される5月7日より再開予定としています。
なお、当院外来診療は通常通り行っております。感染対策を強化して、当院内で感染の広がることが1人もでないようにと尽力していきます。そのため「熱、かぜ症状のあります方は、来院前に必ずご連絡を」されるように、ご協力をお願い致します。すでに来院された場合には、入り口横のインターフォンにてお知らせください。
下記PDFは、我々の仲間の臨床心理士 山下雅子先生たちが「緊急事態宣言で、引きこもっている子どもやご家族のために」と作られたリーフレットです。今のような時に、子どもたちをみんなで見守っていくためにできることを、大変わかりやすく紹介しています。必要な方へ届きますように、どうぞご自由にダウンロードしてお使いください。
感染症流行期に親子のこころの健康を保つために.pdf
経済も含めて、しばらく危機的状況は続きますが、自分を信じて、仲間を信じて、今この時も大切な人生の一ページとして乗り越えていかれることを心より応援しています。
かなめクリニック 院長 要 斉
posted by かなめクリニック at 19:04| 院長
2020年04月08日
遠隔カウンセリング(職場うつ、リワークカウンセリング)担当スタッフのお知らせ
オンラインによるリワーク・デイケアお休み中のスタッフ面談を是非ご活用ください。
以下のようなことが相談できます。
@現状や産業医面談の報告や復職に必要な課題の取り組み方についての相談
A復帰に関する相談
B体調不良時の相談
Cその他、相談など
ご利用は、1回30分となります。
各曜日ごとに担当するスタッフが変わります。
予定表を添付いたしますので、スタッフと予約時間をご確認の上ご予約ください。
遠隔カウンセリング(職場うつ、リワークカウンセリング)予定表.pdf
以下のようなことが相談できます。
@現状や産業医面談の報告や復職に必要な課題の取り組み方についての相談
A復帰に関する相談
B体調不良時の相談
Cその他、相談など
ご利用は、1回30分となります。
各曜日ごとに担当するスタッフが変わります。
予定表を添付いたしますので、スタッフと予約時間をご確認の上ご予約ください。
遠隔カウンセリング(職場うつ、リワークカウンセリング)予定表.pdf
posted by かなめクリニック at 17:03| クリニック通信
2020年04月06日
リワークの記録表について
リワークをご利用の皆さま
生活記録表、コラム表(3コラム、7コラム)、機能分析シート(初級、上級)
マインドフルネス記録表、百マス計算、日報のファイルをアップロードします。
必要な分をダウンロードしてご使用ください。
不安はあると思いますが、生活リズムを維持することを第一として
リワーク相当の活動をしていきましょう。
一緒に乗り切りましょう。
生活記録表.pdf
思考記録票(3つのコラム).pdf
思考記録表(7コラム表)例つき.pdf
セルフモニタリング 初級.pdf
セルフモニタリング 上級.pdf
マインドフルネス記録表.pdf
リワーク報告書(日報).pdf
百マス計算問題.pdf
百マス計算答え.pdf

生活記録表、コラム表(3コラム、7コラム)、機能分析シート(初級、上級)
マインドフルネス記録表、百マス計算、日報のファイルをアップロードします。
必要な分をダウンロードしてご使用ください。
不安はあると思いますが、生活リズムを維持することを第一として
リワーク相当の活動をしていきましょう。
一緒に乗り切りましょう。
生活記録表.pdf
思考記録票(3つのコラム).pdf
思考記録表(7コラム表)例つき.pdf
セルフモニタリング 初級.pdf
セルフモニタリング 上級.pdf
マインドフルネス記録表.pdf
リワーク報告書(日報).pdf
百マス計算問題.pdf
百マス計算答え.pdf
posted by かなめクリニック at 19:50| リワーク
2020年04月02日
畑を作ろう vol.51
みなさま、おはようございます。
今日はとても良い天気で気持ちが良いですね
「かなめの畑」についてご報告です。
先日、夏野菜のタネを植えてまいりました。


今回は人参、ビーツ、ほうれん草のタネ植えを行いました。
タネはとっても小さくて可愛いのに、大きな立派なお野菜が育つのが驚きですね

たっぷりお水をあげて、成長を待ちます。
スナップエンドウも丸々と太っていたので、
収穫しました

畑からクリニックに戻り、裏口の花壇や鉢にひまわりの種も植えました。


ミニひまわりです。
たくさん花をつけてくれるとうれしいですね
今日はとても良い天気で気持ちが良いですね

「かなめの畑」についてご報告です。
先日、夏野菜のタネを植えてまいりました。
今回は人参、ビーツ、ほうれん草のタネ植えを行いました。
タネはとっても小さくて可愛いのに、大きな立派なお野菜が育つのが驚きですね

たっぷりお水をあげて、成長を待ちます。
スナップエンドウも丸々と太っていたので、
収穫しました

畑からクリニックに戻り、裏口の花壇や鉢にひまわりの種も植えました。
ミニひまわりです。
たくさん花をつけてくれるとうれしいですね

posted by かなめクリニック at 08:57| デイケア